Skip to content
公開日:2023/11/15  最終更新日:2023/07/31

会社のホームページに社長の写真を載せるべき理由と撮影場所


会社のホームページに社長の写真を載せれば、文字だけではなく視覚から訴えることが可能です。写真でコンセプトや社内の雰囲気が伝えられれば、会社のイメージをより強く伝えることもできるでしょう。しかし、ただ写真を撮るだけでは伝えたいことも伝わりません。そこで、ホームページに掲載する撮影場所や撮影のポイントについて解説します。

ホームページに社長の写真があるといい理由

会社の紹介だけでなく、社長の写真も載せることで視覚から訴えられる効果があります。また、会社に対する信頼性が上がることもポイントです。

視覚から訴えられる

会社紹介文ではよく社長挨拶が掲載されています。会社に対するそれぞれの思いが込められているため、よく読んで欲しいと多くの方が思っていることでしょう。しかし、文字だけでは社長の雰囲気などがわかりません。そこで活用できるのが写真です。文字だけでなく視覚から訴えることにより、より内容を覚えてもらいやすくなります。

会社に対する信頼性が上がる

気になる会社のホームページを閲覧し、社長の写真が掲載されていないと「実態がわからない」と不安になることもあります。それほど、社長の写真があるかないかは重要です。どのような人物が社長であるかわかるため、写真が掲載されていない会社よりも、掲載されている会社の方が信頼性が上がります。

ホームページに載せる写真を撮る場所

これからホームページに写真を掲載しようと考えているのであれば、スタジオでの撮影かオフィス内での撮影がおすすめです。そのほかにも、地元密着をアピールするのであれば社外で撮影してもよいでしょう。

スタジオ

オフィス内や近場でよいロケーションがなければ、スタジオでの撮影がおすすめです。経験豊富なカメラマンが撮影してくれるほか、天気を考慮する必要もありません。光の調節や撮影後の調節もしてくれるため、最適な1枚が撮影できます。

オフィス内

会社のイメージを大切にしたいのであれば、オフィス内での撮影もよいでしょう。社長室や作業場、屋上など、お気に入りの場所で撮影できます。ただし、屋上など屋根がない場所で撮影する場合は、天気や日差しなどを考慮して撮影してください。

所縁のある場所

地元密着をアピールしたいのであれば、社外で所縁のある場所で撮影するのもOKです。例えば港町であれば、海をバックにして撮影してもよいでしょう。ただし、社外で撮影する場合は撮影許可のいるものや人の顔が写らないよう注意しましょう。

写真を撮るときのポイント

会社のホームページに社長の写真を載せた方がよいからといって、そのあたりでスマホで自撮りした写真を載せるのはもってのほかです。初めて写真を撮影する方や、新しい写真を更新しようと考えている方は次のポイントに気を付けてください。

コンセプトを決める

まずは写真で表現したいことを決めましょう。安定感のある会社に見せたいのであれば「落ち着き」や「余裕」、ベンチャー企業であれば「挑戦」「成長」「若さ」などをコンセプトとして、それが伝わるように撮影してください。

職場の空間と組み合わせる

事務所でも問題ありませんが、飲食店であれば店内か厨房の中、工業系のメーカーであれば工場の風景、ホテルや旅館ではエントランスといった職場の空間と組み合わせると、会社のイメージをより強く伝えることができます。

まとめ

写真が苦手でない限り、会社のホームページにはできれば社長の写真を載せるのがおすすめです。会社のホームページに社長の写真を掲載することで、伝えたいことをより強くアピールできたり、会社のイメージを伝えたりできます。撮影場所は自由ですが、おすすめはスタジオ・オフィス内・所縁のある場所です。どこでどのように撮影するかによってイメージががらりと変わるため、必ずロケーションを確認してから撮影を決定しましょう。なるべく早く撮影を終わるためにも、撮影日の天候などにも要注意です。